第15回みろく会 2009/03/06 横浜・中華街
|
開催日時・場所:平成21年3月6日(金)13:00-15:00 横浜・中華街 聘珍樓(へいちんろう)
出席者:岩佐芳典、上野洋一、大竹義宣、川島正夫、酒井直己、佐竹邦彦、高木武夫、竹越健司、田村隆伸、丹田幸孝、恒次利幸、寺山 博、徳永昌美、長栄博敏、船引恭平(幹事)、三木恭輔、山本頼澄、吉田功、吉田克己(幹事)、吉田芳郎 計 20名
|
大沢さんの近況 |
雨が降る横浜中華街の広東料理の店、聘珍樓に集い、歓談した。 |

横浜中華街の東の入り口の「朝暘門」 日の出を迎える門、守護神は青龍神
|

中華街で一番美味しい豚まんの江戸清の前を通り過ぎて行くと会場の聘珍樓に着く
|

聘珍樓 明治20年創業の現存する日本最古の広東料理の中国料理店
|

第15回みろく会 聘珍樓にて 2009/03/06 拡大写真
|

幹事挨拶 亡き伊藤敦夫さんに黙祷を捧げ、宴会へ
宴会風景 Video
|
出入り口側から着席順に |

|

|

|
近況報告の一コマ |

|
中央デーブルで |

|

|

|
近況報告の一コマ |

趣味の写真 名作品披露
|
奥テーブルで |

|

|

|
次回幹事 |

次回幹事の挨拶と抱負
|
中華街の関帝廟 |

中華街の関帝廟 散会のあと、長栄さんの案内で立ち寄る 中国の三国志の関羽を祭った中国式の寺、日本最大
|
みろく会の日の午前に横浜大桟橋に立ち寄り、横浜海事広報船「はまどり」に乗船して大黒埠頭に停泊するQueen Mary2 を見てきた |

関内から大桟橋に行く途中の横浜・関内の桜通りは寒緋桜が満開(8:40)
|

横浜・大黒埠頭に停泊するQueen Mary2 横浜海事広報船「はまどり」から (10:00)
世界最大の客船、 高過ぎてベイブリッジをくぐれない 151,400t、345m、海面からの高さ62m、ベイブリッジの高さ55m
|

あいにくの雨に霞む Queen Mary2 とにかくでかい
|
|
Camera: Nikon D90, Lens: Tamuron 18-270mm
3Dパノラマ
3Dパノラマの試作、練習版です。48枚の写真を正距円筒投影法で繋ぎ合わせて1枚の画像にし、球状ビューワーのRyubin's Flash Panorama
Viewers(Flash)で表示しております。手持ちで撮影したので、カメラの位置が上下左右に30cmくらいぶれており、遠近関係がずれてうまくつながらないところがあります。撮影対象の選択と撮影方法の経験と工夫が必要です。
3Dパノラマ 横浜最古の眼鏡橋
48枚を繋ぎ合わせた画像は下記の通りで、世界地図を球状から平面に展開した地図と同じです。ホームページではこれを球状ビューワーで球状にして見ております。7000×3600ピクセル、16MBのファイルです。下記は縮小画像です。

GoogleEarthの 360Citiesについて (ご存じでない方に)
Google Earth による世界旅行は下記の4つでできます。360Citiesは最近始まったサービスで、撮影場所がどんどん増えてます。
ベーク本社の前の橋の上から撮った360Citiesにはベークのビルがバッチリ写ってます。
1)Street View: 3Dパノラマで道路から周囲上下左右360度が見える。アメリカ、日本、オーストラリア、フランス、イタリア、スペインの
道路をカバー。日本は東京付近、大阪・京都付近、仙台、札幌、函館。
左メニュー(レイヤ)の[ストリートビュー]にチェックを入れ、地図上に現れるカメラマークをクリックする。
2)360Cities: 3Dパノラマで世界中の世界遺産など、色んなところのが見られる。
左メニュー(レイヤ)の[ギャラリー]の中の[360Cities]にチェックを入れる。チェック右表示と同様のマークが地図上に現れる。
これをクリックし、現れた写真をクリックする。
3)Youtube: 世界各地を動画で見る
左メニュー(レイヤ)の[ギャラリー]の中の[Youtube]にチェックを入れる。チェック右表示と同様のマークが地図上に現れる。
これをクリックすると動画が見れる。
4)Panoramio: 世界各地の写真を見る
左メニュー(レイヤ)の[ジオグラフィックウエブ]の中の[Panoramio]にチェックを入れる。チェック右表示と同様のマークが地図上に現れる。
これをクリックすると写真が見れる。
GoogleEarthのダウンロード GoogleEarthのHome( http://earth.google.co.jp/)
|