
会場の一楽
創業昭和2年の老舗 広東・四川料理の店 中華街大通り 聘珍樓の3軒先右
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
3卓に分かれて
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
近況報告
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
近郊報告
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
近況報告
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
近況報告
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|
第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
近況報告
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
近況報告 この本は全県のものが本屋にそろっていると
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
近況報告
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
特製四川マーボー豆腐
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
気まぐれ魚の香味ソースがけ
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|

3名の次期幹事団 来年の第21回みろく会の抱負を語る
第20回みろく会 横浜中華街・一楽にて 2014/03/06
|
一楽のグルメ 広東料理・四川料理 北京ダックコース |

名物の炭火焼チャーシュー・季節の前菜盛り合わせ 豚肉と野菜の豆鼓(トウチ)ソース炒め 気まぐれ魚の香味ソースがけ
|

春巻き 北京ダック 芝エビのチリソース
|

特製四川マーボー豆腐 五目チャーハン 杏仁豆腐
|
開宴前の午前の散策 Bコース 山手西洋館巡り |

元町・中華街駅前
強風が吹き荒れた寒い朝
|

元町・中華街駅 元町側改札前の構内 9:30集合 なつかしい友・案内人が待っていた
左奥のエレベーター(エスカレーターも可)で屋上・アメリカ山に上がって港の見える丘公園・外人墓地に行く
|

アメリカ山公園
元町・中華街駅ビル屋上
|

横浜気象台
建て替えたばかりの新品
|
 港の見える丘公園
|
 港の見える丘公園
奥の展望台は女性3名のロケのため、10分間立ち入り禁
|

港の見える丘公園の「港が見える丘」の歌碑
歌にちなんで港の見える丘公園(1962年に開園)と名付けたと
|
港が見える丘(melody) Key=C, T=91
港が見える丘(Vocalo) Key=C, T=85,合成歌声 |
港が見える丘
作詞・作曲 東辰三 唄 平野愛子 1947年(昭和22年) Key=E♭
あなたと二人で 来た丘は
港が見える丘
色あせた桜 唯一つ
淋しく 咲いていた
船の汽笛 咽び泣けば
チラリホラリと 花片
あなたと私に 降りかかる
春の午後でした |
あなたと別れた あの夜は
港が暗い夜
青白い灯り 唯一つ
桜を 照らしてた
船の汽笛 消えて行けば
チラリホラリと 花片
涙の雫に きらめいた
霧の夜でした |
あなたを想うて 来る丘は
港がみえる丘
葉桜ソヨロ 訪れる
しお風 浜の風
船の汽笛 遠く聞いて
うつらとろりと 見る夢
あなたの口許 あの笑顔
淡い夢でした |
港が見える丘(カラオケ)midi file download (右クリック保存)
|

大佛次郎記念館とカフェ・霧笛楼
港の見える丘公園内
|

横浜外人墓地
|

山手十番館 レストラン
|

山手資料館
|

横浜山手聖公会
プロテスタント系、外形に大谷石を使ったノルマン様式の聖堂
|

山手234番館
|
 山手234番館
アメリカ製 SINGER ミシン
|

洋菓子店・カフェ えの木てい
|

エリスマン邸
レストランあり
|

ベーリックホール
結婚式場あり
|

山手西洋館 ベーリックホールにて 10:40
|

代官坂
元町、中華街へ下る
|

横浜媽祖廟
海の女神・媽祖を祀る中国寺院
|

関帝廟通りから香港路を望む 香港路は一楽に至る
左は豚まんの江戸清
|

関帝廟と中華学院の子どもの中国獅子舞
|
 関帝廟
三国志の関羽を祀る中国・道教系寺院。日本最大。観音菩薩も祀られている。
|

関帝廟の狛犬
日本の狛犬は平安時代の頃に中国から伝わった だと
|
|
photo: Nikon D7000 (Lens : Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3) & Sony Cyber-shot
DSC-HX30V
|