横浜・金沢動物園 2008/10/03 |
平成20年10月37日(金) 散歩がてらに横浜自然観察の森に入り、横浜の金沢動物園まで行ってきた。歩数は18,000歩。 |

横浜自然観察の森を行く。
自然観察の森のゲンジボタルの谷を登り、自然観察センター脇を通って金沢自然公園方面へ歩く。金沢動物園は金沢自然公園内にある。 |

カマキリのご挨拶
チョウセンカマキリ Mantis |

横浜横須賀道路
横浜方向を望む
この道路の釜利谷JCT付近に架かる人道橋を渡っていくと動物園の入口がある。 |
 金沢動物園入口 円海山ゲート
監視カメラ付きの無人ゲートで一日入場券を買い、入場する。 |
アフリカ区
先ず、ゲート付近のアフリカ区の動物から見始める。 |

ソマリアロバ
Somali Wild Ass
横縞ソックスのお洒落なロバさん。
アフリカ北東部生息
体重200~250kg
体高130~140cm |

ケニアボンゴ
Eastern Bongo
森の魔術師
世界四大珍獣
角80~100cm
体長170~250cm
体重220~405kg
標高4000mまでの山地の森林に生息。模様が森林地帯ではカモフラージュになり、見つけにくい。
いないと思ったら岩陰に潜んで |

アラビアオリックス Arabian Oryx
アラビア半島の砂漠などの乾燥地帯に生息
体長161~178cm
体重65~75kg
環境に高度に適応した"砂漠のスペシャリスト。
真っ直ぐな長い角はユニコーンのモデルだそうで。 |

アミメキリン
網目キリン Reticulated Giraffe
体表の模様が網目状、動物園に多い。
サハラ砂漠以南のアフリカ中東部サバンナに生息
体長3~4m
体重900kg
さすがに長い首 |

アミメキリン |

ヒガシクロサイ
Eastern Black Rhinoceros
アフリカ中南部の森林、ブッシュに生息。280~300cm長、140~160cm高、1t超
でかい。 |

モモイロペリカン
Great White Pelican
アジア南部からアフリカ に生息
長さ1.3~1.6m
重さ8~10kg
眼をつむって寝ている。 |

動物園内
ウイークデーは園内はガラガラ |

動物園の外にある
売店、レストラン
ここで店長お勧めのカツカレーのランチをいただく。
動物園への出入りは一日入場券で何回も自由にできる。 |

動物園の正面入り口からアメリカ区へ行くひっそりとした通路。 |
アメリカ区 |

アメリカヘラジカ
American Moose
アラスカ、カナダの北部森林に生息する最大のシカ
250~305cm高、300~800kg |

ダーウィンレア Darwin’s Rhea
アンデス山脈の高原に生息する飛べない走鳥類
体重10kg |

マーラ
Mara
南アメリカ南部の乾燥した草地に住む。ネズミ科
50~75cm長 |

アメリカプロングホーン American Pronghorn
北アメリカ西部の砂漠、乾燥草原に生息
100~130cm長
35~60kg |

アメリカプロングホーン |

シロイワヤギ Rocky Mountain Goat
ロッキーの雪の多い山岳地帯に生息
140~190cm長 |

ベアードバク
Baird’s Tapir
貘
メキシコやコロンビアの山中の湖、川の近くに生息。
鼻を使って草や木の葉を引き寄せて食べる。夜行性。
体長2m
体重300kg |

ほのぼの広場
ポニー
Pony(horse)
家畜
ポニーとは体高148cm以下の小型馬の総称。
|
ユーラシア区 |

ローランドアノア Lowland Anoa
インドネシアのスラウェシ(セレベス)島 のみに生息する小型の水牛
長1.7m
重300kg |

ガウル Gaur
インド、ネパール、ブータンの1000m以上の高地の森に生息、最大の牛
長3m
高2m
重1t
肢は靴下をはいているように白い。 |

インドゾウ Indian Elephant
インドに生息
長6m
重5t
左:ヨーコ(30歳メス)
右:ボン(32歳オス)
さすがに大きい。 |

インドサイ Indian Rhinoceros
インド北東部の草の茂る湿地帯に生息
4.5m長
2,000kg重
サイの中で最大
気性が荒く、怖い |

スーチョワンバーラル Szechuan Bharal
中国の四川、陜西の3000m以上の山岳地帯に生息
体長115~165cm
体重25~80kg
Szechuan=四川 |

シロテテナガザル White-handed Gibbon
タイ・マレー半島・スマトラ島北部熱帯林の樹上で生息
体長45~65cm
体重5.5~6.7kg
ちょろちょろ動きっぱなし。 |

カンスーアカシカ
Kansu Red Deer
中国甘粛省/Kansu の樹木の多い山岳地帯で生活している。
体長1.65~2.5m
体重90~350kg |

タンチョウ Red-crowned Crane
シベリア東部・中国東北部に生息して越冬で南へ渡るものと、釧路湿原に生息するものがある。
全長約140cm
体重約7~10kg
丹頂の頭の赤は肉の色。 |
オセアニア区 |

コアラ Koala
オーストラリア東部に生息
体長72~78cm
体重オス6.5kg
メス5.1kg
ユーカリ林に生息、明け方と夕方に活動する。ユーカリの葉しか食べない。
やはり眠っていた。 |

コモンウォンバット
Common Wombat
オーストラリア南東部に分布
体長90~115cm
体重22~39kg
ユーカリ林、沿岸低木林、ヒース地帯などに生息、草食性、昼間はトンネルの中で過ごす。 |

ヒガシオオカンガルー
Eastern Gray Kangaroo
オーストラリア東部に分布
体長96~115cm
体重オス66kg
平原の森林で群れで生活し、カンガルーの中では最大級。
ボクシング中。 |

キタオグロワラビー
Northern Swamp Wallaby
オーストラリア東北部に生息
体長65~85cm
体重9~20kg
谷間の茂みや森の中に生息し、草や木の葉などが主食。夜行性、単独生活。 |

ヒクイドリ Double-wattled Cassowary
オーストラリア北部ヨーク岬に生息
体重70~80kg
ジャングル地帯に生息し、繁殖期以外は単独で生活をしている。空を飛べない走鳥類、果実やキノコ・小動物などを食べる。頭部に黄色い烏帽子を冠し、喉に赤い肉垂を配し、翼は硬い羽軸のみ。 |

アオバネワライカワセミ
Blue-winged Kookaburra
オーストラリア北部、ニューギニア南部に生息
体長40~45cm
開けた森林や水の多い川辺に棲んでいる。鳴き声がヒトの笑い声に似ている。美しい色彩を持った鳥で、尾羽の青いのがオス、茶色い縞模様がメスである。 |

コアラバス
帰りはバス、電車を利用することにする。
正面出入り口から動物園を出て金沢自然公園内の無料のコアラバスに乗って公園出口へ移動し、京急バス停・市民の森入口でバスに乗って京急・金沢文庫駅へ行き、帰路へ。
|
|
Camera : Nikon D70(Lens : Sigma18-200mmF3.5), Nikon Coolpix S600
|