獅子舞もみじ狩り 2008/12/06
平成20年12月6日(土)、鎌倉の獅子舞の紅葉を初めて見てきた。
獅子舞とは鎌倉の鎌倉宮、永福寺、二階堂谷戸から鎌倉の裏山の太平山・天園に至る谷を言い、「獅子舞の谷」、「もみじ谷」と呼ばれる紅葉の名所である。この道は数年前までは天園から瑞泉寺に下る道の谷一つ北側の人があまり通らない裏道であったが、何時の間にか紅葉の獅子舞として表舞台に躍り出た。獅子舞の名は昔の二階堂地区の小名(字の下位、地区名)だそうである。

横浜側から天園に登り、もみじの獅子舞を下る。

天園から小田原、箱根、富士山を望む


天園から富士山と鎌倉のトンビを望む


天園から鎌倉市街地、由比ガ浜、稲村ガ崎を望む 海が荒れている


獅子舞のもみじ
天園から獅子舞の谷の楓の森に下る


獅子舞のもみじ


獅子舞のもみじ


獅子舞のもみじ
前日の突風と大雨で葉っぱが飛び、谷はぬかるんでいた


獅子舞の落ち葉


獅子舞のもみじ


獅子舞のもみじ
大勢の人が鎌倉側から獅子舞の谷を登ってきた


獅子舞のもみじ
獅子舞の楓は背か高いので、頭上を見上げて観賞する


獅子舞の谷
ここを下ると、もう直ぐ二階堂谷戸の出口

二階堂谷戸から永福寺跡、大塔の宮、頼朝の墓を通り、鶴岡八幡宮へ

鎌倉・鶴岡八幡宮の大銀杏
ここの大銀杏の葉は昨日の風に耐えて残っていた。今年最後のチャンス。


鶴岡八幡宮の大銀杏


鶴岡八幡宮の大銀杏


鶴岡八幡宮の大銀杏
舞殿では何組もの順番待ち結婚式が


鶴岡八幡宮の入口の鳥居にて  大勢の人が秋の鎌倉を見にきた


鎌倉の小町通り

小町通りを通り抜け、鎌倉駅から電車で帰路へ。
獅子舞にはトイレがない。鎌倉宮/大塔の宮、獅子舞を登りきった天園茶屋のすぐ先、それと円海山方面の横浜自然観察の森にある。

Camera : Nikon D90 (Lens : Tamron18-270mmF3.5)