東京・千鳥ヶ淵の桜 2010/04/04
|
平成22年4月4日(日)、東京・千鳥ヶ淵の桜を見てきた。
混雑を避け、朝9時に地下鉄東西線の九段下駅を降り、曇り空の千鳥ヶ淵へ行く。武道館での都内の大学の入学式の人出と重なり、地下鉄駅構内、田安門付近は大混雑。桜は見頃の満開である。
|

千鳥ヶ淵と田安門の二の門(渡櫓門)
|
 千鳥ヶ淵
|

千鳥ヶ淵 朝9時ですでにかなりの人出
|
 千鳥ヶ淵
|
 千鳥ヶ淵
|
 千鳥ヶ淵
|
 千鳥ヶ淵
|

千鳥ヶ淵
ムラサキハナナ(紫花菜/花大根)は例年、ここに咲く
|
 千鳥ヶ淵
|
 千鳥ヶ淵
→ 動画/Video
|
 千鳥ヶ淵
|
 千鳥ヶ淵
|
 千鳥ヶ淵
|
 千鳥ヶ淵
|

千鳥ヶ淵 蜜を吸うスズメ
|

千鳥ヶ淵 蜜を吸うヒヨドリ
|

半蔵濠の桜
例年、ここに菜の花が咲く
|
 半蔵濠の桜
|

半蔵濠/千鳥ヶ淵 間の路を行く SKY BUS TOKYO ドイツネオプラン製 2階建てオープンバス 定員 2階席50名
雨が降ると、傘差し厳禁で、レインコートを貸してくれるそうです。
|

田安門 入り口
混雑する田安門を通って北の丸公園へ入る
|

田安門 一の門(高麗門)
|

田安門 二の門(渡櫓門)
|

北の丸公園 千鳥ヶ淵の上
|

北の丸公園から千鳥ヶ淵を見下ろす
|
 北の丸公園から千鳥ヶ淵を見下ろす
下の対岸は大混雑
|
朝日新聞の一度は訪れたい桜の名所ランキングは1 弘前城、2 吉野山、3 造幣局、4 嵐山、5 醍醐寺、6 姫路城、7 仁和寺、8 髙遠、9
千鳥ヶ淵、10 錦帯橋である。
12:00前に千鳥が淵を後にして帰路へ。 |
|
Camera : Nikon D90 (Lens : Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3) WB:昼白色蛍光灯 露出:+0.7
|