南九州(鹿児島、宮崎、熊本)の旅 2010/08/22-24 |
平成22年8月22日(日)~24日(火) 旅行社のツアーを利用して二泊三日の南九州を旅してきた。
知覧、指宿と砂蒸し風呂、鹿児島、桜島、日南海岸、高千穂峡、阿蘇・草千里である。
羽田空港を出発 |

羽田 9時15分発のJAL1865便で鹿児島空港へ
Airbus A300-600R(JA8561)、全長54.1m、座席数290、速度848 km/h
|
鹿児島空港に降り、龍馬とお龍の碑がある塩浸温泉龍馬公園へ(霧島市) |

塩浸温泉龍馬公園の「坂本龍馬・お龍新婚湯治の碑」(1989年建) ほぼ等身大 |
塩浸(しおひたし)温泉は鹿児島空港の東北東4kmの国223号沿い、天降川・新川渓谷にあり、寺田屋事件で負傷した龍馬が西郷に招かれてお龍と一緒に湯治に来た所
|

塩浸温泉龍馬公園の「龍馬とお龍の縁結びの足湯」
|
薩摩半島を南下して知覧へ |

知覧の武家屋敷
江戸時代の薩摩藩の外城 薩摩の小京都
炎天下を汗だくで歩く
|
 知覧の武家屋敷
|

知覧の特攻平和会館 会館内は撮影禁止
太平洋戦争末期の神風特攻隊は知覧基地を拠点に出撃した。特攻で命を捧げた1036名の写真、遺書、遺品、飛行機などが展示されている。
|

ゼロ戦・零式艦上戦/現存 機体前部と主翼及び主脚のみ
1945年、沖縄出撃中にエンジントラブルで知覧の西北西70kmの甑島・手打港沖に不時着したものを引き上げ修復したもの。
会館の外からガラス越しに撮影
|

日本陸軍の主力戦闘機「隼」 復元品・レプリカ(2007年設置) 石原慎太郎の特攻隊の映画(2007)で使用された。
隼は知覧から120機が沖縄に向けて飛び立った。
|
薩摩半島をさらに南下して半島の最南端へ向かう |

九州最大の湖・池田湖と薩摩富士
バスガイドの左に見え・・ 車窓より
|

薩摩半島最南端の長崎鼻
|

薩摩富士/開聞岳(かいもんだけ) 長崎鼻から
標高924 mの火山、日本百名山の一つ、鹿児島県指宿市
|

指宿フェニックスホテルと利用した観光バス
ここに宿泊し、露天風呂に隣接する「砂蒸し風呂」に入る。
|

指宿フェニックスホテルの夕食
指宿グルメ 豚しゃぶ、豚の角煮、鰹
|

錦江湾/鹿児島湾 指宿フェニックスホテルから
列車は指宿枕崎線、JRで最も南を走る路線である。左が東で、指宿駅方向。下はホテルのビアガーデン。
|
二日目、ホテルを出て桜島へ向かう |

屋久杉見学工場 アリヨシ民芸品店(鹿児島市内)
ツアー立ち寄りの店
|

アリヨシ民芸品店の名物の屋久杉のリング付きカップ
リングはカップ加工時に同時に削り出す。これで飲む焼酎は格別の香りと味がする。
|

かるかん・さつま揚げ工場(薩摩庵七ツ島、鹿児島市内) ツアー立ち寄りの店
かるかん饅頭と薩摩揚げを買い、宅配便で発送
|

かるかんの店のトイレの表示
紳士用が西郷隆盛、婦人用が篤姫
|

鹿児島市電 チキンラーメン号( 9511号) 2010年8月1日~
鹿児島市交通局車庫 バス車窓
|

西郷隆盛の銅像(1937年建) 鹿児島市立美術館前 高さ 6m弱
|
鹿児島港からフェリーで桜島へ |

噴煙をあげる桜島
桜島フェリーターミナルのフェリー船上から見る
|
 桜島フェリーターミナル
|

フェリー船上から見る桜島
|

桜島の水の無い川
桜島港から桜島の南岸を東方へ向かう
|

桜島 1117m 有村溶岩展望所にて
|

桜島 有村溶岩展望所にて
|
 有村溶岩展望所にて
|

道の駅たるみず 足湯と桜島 右が北方
垂水の道の駅たるみずで海鮮丼の昼食をとり、足湯に浸る
|
鹿児島県から宮崎県に入り、日南海岸へ |

鵜戸神宮(うどじんぐう) 宮崎県日南市
バス停から炎天下を一山歩いてここに来る
|

鵜戸神宮 本宮入り口
|

鵜戸神宮 本宮
鵜戸神宮は日向灘に面した断崖の中腹の岩窟(海食洞)内に本殿がある
日本神話の山幸彦・海幸彦の伝説の舞台となった所、宮崎県南では屈指の神社
|

堀切峠 日南海岸屈指の景勝地 道の駅フェニックス前にて
鬼の洗濯岩が見える景色
|

宮崎・青島パームビーチホテル ここに宿泊
ジャイアンツの宮崎キャンプで一軍選手が宿泊するホテル
|

宮崎・青島パームビーチホテル 客室から
下は子供の国、奧は宮崎県総合運動公園と木の花ドーム
|

宮崎・青島パームビーチホテル ディナーブッフェ
|

宮崎・青島パームビーチホテル 朝食
|
三日目 ホテルの近所の青島神社に立ち寄った後、宮崎県北部の高千穂峡へ向かう |

青島から宮崎市内を見る
左端の建物が宮崎・青島パームビーチホテル
青島は波状岩に囲まれた亜熱帯植物が茂る周囲1.5kmの島、ここに青島神社がある。
|
 青島神社
樹木は亜熱帯のビロウの樹で、天然記念物、ヤシ科・常緑高木、島の殆どがこの木で覆われている。
|

青島の鬼の洗濯岩
天然記念物、青島の隆起海床と奇形波蝕痕
|

青島の鬼の洗濯岩
|

日向市の立ち寄りの店 みずなが水産・門川直売店
ちりめんを買う。
|

高千穂峡 新都高千穂大橋 |
延岡から五ヶ瀬川に沿って国道218を通り、高千穂峡に架かる高千穂バイパスの新都高千穂大橋の下の駐車場に着く。
高千穂峡は約12万年前と約9万年前の二回の阿蘇火山活動の際、噴出した溶岩流が五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却された侵食谷である。
。 |

新都高千穂大橋の下の「ふるさとの味・神楽宿」で昼食をとり、散策開始
|

高千穂峡の三っの橋 槍飛橋から
上:高千穂大橋(75m高) 中奧:新都高千穂大橋(115m高) 下:新橋(36m高)
|

高千穂峡
|
 高千穂峡
|
 高千穂峡
|

高千穂峡 真名井の滝
|

高千穂峡 真名井の滝 御橋の上から
|

高千穂峡 右はボート乗り場 御橋の上から
|

高千穂峡遊歩道出口・御橋
ここからマイクロバスでバス駐車場へ引き返す
|
高千穂から30km北西の阿蘇山へ |

阿蘇・草千里から噴煙をあげる阿蘇・中岳を望む
草千里レストハウスにて
|

阿蘇・烏帽子岳 草千里レストハウスにて
|

阿蘇・米塚 車窓より
|

熊本空港 19:05発ANA648便で羽田に20:40着、帰路へ
Boeing B767-300( JA8287)、全長54.9m、270席、速度880 km/h
|
|
Camera : Nikon D90 (Lens : Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3) & Nikon Coolpix
S600
|