横浜のゴーヤ 2010/09/18 |
はじめて庭に植えたゴーヤに実がなり、完熟ゴーヤもできた。 |
 |
日よけにはゴーヤがよいとの評判を聞き、南側の出窓の下に二個のプランターに二本ずつ、四本のゴーヤを植えたところ、みるみるうちに凄い勢いで蔓が伸て、手前の鉢植えの枇杷の木まで覆い尽くして実をつけた。雄花ばかり咲いて心配していたが、いつの間にかゴーヤがゴロゴロぶら下がって、数が増えた。葉に隠れて実は見えないが、右下端には完熟ゴーヤが見える。
|

白ゴーヤ(白れいし) 青いゴーヤ(あばしゴーヤ・沖縄種) 完熟したゴーヤ |
ゴーヤは未熟な果実を野菜として利用するウリ科の植物。和名はツルレイシ(蔓茘枝)と言い、沖縄ではゴーヤ、鹿児島ではニガウリ、中国名は苦瓜(クーグア)、英名は
bitter melon だそうである。なお、レイシはライチ(中国の果物)のことで、ゴーヤのイボイボがライチに似ていたので、蔓になるライチ、ツルレイシと言われるそうである。 |

完熟ゴーヤ
ゴーヤが完熟すると外観が黄変し、下部が裂けてぐちゅぐちゅになり、真っ赤な甘い実が出てくる。
完熟したものは食べれないことはないが、やはり未熟のものを食べたい。
|

収穫したゴーヤ
白は苦みが少ないので、サラダによい。
|

猫道の庭のゴーヤと富有柿
今年は柿の当たり年であり、鈴なりになっている。
|

猫道のスダチもいっぱい実をつけ、100個近く収穫した。
他の木がすぐ枯れるような環境の悪い所に植え替えたら、急に実をつけ始めた。
|

近所から貰ったレモンの原種の木にはじめて実がなった。直径8cm。レモン風呂によいと聞いたが、なんとか食べてみたい。
|

巨大な積乱雲
2010/09/14 夕方17:42 横浜の東の空、千葉の木更津方向にでかい積乱雲が現れた
左にセスナクラスの飛行機が通り過ぎた。
|

積乱雲はまるで天空の城・ラピュタのよう
横浜の東の空、千葉の木更津方向 2010/09/14 夕方17:46
|
|
Camera : Nikon D90 (Lens : Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3) & Nikon Coolpix
S600
|