北鎌倉の紅葉 2012/11/28
円覚寺、建長寺、鎌倉八幡宮
|
平成24年11月28日(水)、北鎌倉は紅葉の見頃を迎えたと聞き、円覚寺、建長寺の紅葉を観賞し、八幡宮の大銀杏のその後を見てきた。 |

北鎌倉駅
10時過ぎに到着、曇りで小雨がぱらつく。
|

円覚寺 総門
フィルターなし、ホワイトバランスは曇りで手持ち撮影
|
 円覚寺 総門
|

円覚寺 総門前の人力車
|
 円覚寺 総門
|
 円覚寺 総門
|
 円覚寺 総門
総門から外の道路側、横須賀線の線路側を見る。
|

円覚寺 山門下のイチョウ
|

円覚寺 山門
|
 円覚寺 山門
|

円覚寺 仏殿
|

居士林
|

円覚寺 方丈付近
|

円覚寺
寿徳庵 方丈
|

円覚寺 妙香池
|

円覚寺 舎利殿(国宝)
神奈川県唯一の国宝の建物
|

円覚寺 佛日庵 北条時宗の廟所(右側の塀)
|

円覚寺 居士林前のカエデ
|

円覚寺 仏殿裏のヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
原産地:ヒマラヤ、花は1cm大
|
円覚寺を出て、建長寺へ移動する。 |

昼食は「けんちんそば」
建長寺前のそば処「五山」
|

建長寺の総門
|

建長寺 山門
|

建長寺の山門と梵鐘(国宝)
|

建長寺 山門 総門 鎌倉学園のメタセコイヤ(右端)
|

建長寺
方丈 大庫裏 法堂 仏殿
|

建長寺 天源院
黄色い花のツワブキ(石蕗、艶蕗)
|

建長寺 龍峰院
|

建長寺 正統院
|

建長寺 正統院
|

建長寺 方丈・竜王殿
|

建長寺 半僧坊参道のヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
|

建長寺 半僧坊 参道
|

建長寺 半僧坊 参道
|

建長寺 半僧坊 参道
|

建長寺 半僧坊 参道
|

建長寺 半僧坊の烏天狗
|

建長寺 半僧坊の大天狗
|

建長寺 半僧坊の烏天狗
|

建長寺 半僧坊の烏天狗
|

建長寺 半僧坊の大天狗 海を見る
|
建長寺を出て、鎌倉八幡宮に向かう。 |

鎌倉街道(県道21)の巨福呂坂洞門(こぶくろざか)
ここを抜けると八幡さんの裏に出る
|

裏八幡から入るとすぐに鎌倉宮の天辺の本宮に出る
|

鎌倉八幡宮 本宮
|

鎌倉八幡宮 本宮
|

鎌倉八幡宮 大石段
右端にあった大銀杏はる2010年に倒壊して無くなった
|

鎌倉八幡宮の大銀杏
左: 大銀杏の根っこ 「子銀杏」
右: 切断幹の移植 「親銀杏」
|
 鎌倉八幡宮の大銀杏の「子銀杏」と「親銀杏」
|

鎌倉八幡宮の大銀杏の「子銀杏」と「親銀杏」
|

根っこから一本の枝 「子銀杏」
倒壊の数ヶ月後はいっぱい芽が出ていたが、一本しか見あたらない。
|

倒壊の数ヶ月後にいっぱい出ていたひはばえが見あたらない「親銀杏」
もう駄目かな
|

柳原神池と橋 (若宮と白旗神社の間にある池)
鎌倉八幡宮の境内の紅葉の見どころ
|

鎌倉八幡宮 柳原神池
|

鎌倉八幡宮 柳原神池
|

小町通りで銘菓のお土産を買って鎌倉駅から帰路へ 14:20
|
photo: Nikon D90 (Lens : Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3) & Sony Cyber-shot
DSC-HX30V
|