江の島 初詣 2013
|
動画/江の島・江ノ電 |
平成25年1月12日(土)、大船から10:22発の湘南モノレールに乗り、江の島へ。
江の島神社の辺津宮を参り、江の島の回転寿司「三浦三崎港」で昼食をとり、江ノ電・江の島駅の近くで「江ノ電もなか」を買って帰路へ。 |

江の島の入口
弁天橋を渡って江の島へ。この橋は戦前は木製の「桟橋」だった。菅原都々子が歌った桟橋である。
|

弁天橋から江の島西岸沖を見る
沖で最近流行のSUP(Stand up paddle surfing)を楽しむ人が見える
|

離れ笠の雲をかぶる富士山 弁天橋にて
左端のもっこり山は足柄山の金太郎の金時山(足柄山)、船は江の島南岸の岩屋へ向かう遊覧船・べんてん丸
|

江の島
右側の建物の2階に回転寿司の三浦三崎港がある
|

江の島の青銅の鳥居
鳥居の額には「江島大明神」と書いてある。明治以前は「大弁財天」と書いてあったと。
|

参道
|

参道の売店
シラスとタコが名物
|

参道の売店 女性好みの各種グッズ
|

瑞心門
|

瑞心門
|

瑞心門を抜けて石段を上がると
|

江の島神社 辺津宮
|

江の島弁財天を祀る奉安殿
弁財天の使者が蛇なので、蛇が好む生卵パックと一升瓶の日本酒をお供えする。
|

辺津宮
|

お神籤を引く
|

境内で熱々の甘酒をいただいて休憩
|

辺津宮から弁天橋を見る
|

辺津宮の東側の展望台からヨットハーバー、鎌倉方面を見る
展望台付近は整備され、数年ここを縄張りにしていたSDメモリー猫は山の上の植物園へ移動して、不在だった。
|

すばな通り(江の島~江ノ電・江の島駅)にある日本でたった一つの灯台グッズの店
いつもテレビで紹介される店
|

日蓮宗霊跡本山 龍口寺 日蓮大聖人龍ノ口御法難之霊場
日蓮が鎌倉幕府に斬首されそうになったところ。この前を 江ノ電が通り、「江ノ電もなか」の店がある。
|

江ノ電もなかの扇屋
テレビでお馴染みの店。錆だらけのトタンの外壁のオンボロ家。
|

江ノ電もなか
|

湘南モノレール 湘南江の島駅
ビルの4階にホームがある
|

湘南モノレールに乗って大船へ
|
photo: Nikon D90 (Lens : Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3) & Sony Cyber-shot
DSC-HX30V
|