ビワとミツマタの花 2013
野七里・大船
大船観音のミツマタ/Video
|
SDメモリー猫 七年前の若かりし時へ |

SDメモリー猫 from youtube 2013年
|

若かりし日のSDメモリー猫
2005/11/05 江の島・辺津宮の東側の展望台付近で撮影
|
野七里の庭のビワの花 |

庭のビワがはじめて花を付けた 2013/03/01
今年は強風の吹く日が多いので、転倒防止のため、ベランダの柱に紐で固定してある
気温がマイナス4度以下になるとダメだそうだが、大雪にも耐えて咲いており、実が期待される
|

庭のビワの花 2013/03/01
|

庭のビワの花 2013/03/01
|
横浜観察の森 2013/03/13(水) 11:00~13:00 昇龍橋を出発して横浜自然観察の森を散策する |

権現山を通って横浜自然観察の森へ
|

権現山の梅林
|

横浜自然観察の森
樹上に台湾リスの巣の跡
|

横浜自然観察の森のツバキ
|

横浜自然観察の森の花大根
|

横浜自然観察の森の自然観察センター
2012年5月のリニューアルで広くて、綺麗になった
|

上郷森の家 森の食堂「さんもく(木木木)」でラーメンと森のビーフカレーをいただく
|

野七里の消防署/栄消防署上郷消防出張所 YCFB (Yokohama City Fire Bureau 119)
四六時中、野七里を走りまわる救急車、束の間の休息か
|
野七里入口の生協前のまるまる坂のコブシ 2013/03/15 |

まるまる坂の満開のコブシ 2013/03/15
|

まるまる坂の満開のコブシ 2013/03/15
|
大船観音の梅とミツマタの花 2013/03/01~15 |

大船観音のしだれ梅 2013/03/01
|

大船観音の梅 2013/03/01
|

大船観音の梅と大船駅 2013/03/15
前方は柏尾川と大船駅
|

大船観音の水仙 2013/03/01
|

大船観音のミツマタ 2013/03/15
珍しいミツマタ、朱色の花を付ける園芸種の赤花三椏(あかばなみつまた)
|

赤花三椏(あかばなみつまた) 2013/03/15
|

大船観音のミツマタ 2013/03/15
三椏(ミツマタ)は三枝、三又とも書く。春を告げるように一足先に一斉に花が咲くので、
万葉歌人がサキサクとよんだそうで、三枝(さえぐさ)と言う姓の語源だと。
|
 大船観音のミツマタ 2013/03/15
|

大船観音の鐘楼とミツマタ 2013/03/15
|

大船観音の鐘楼とユキヤナギ 2013/03/15
|

大船観音・慈光堂のミツマタと梅 2013/03/15
|
photo: Nikon D90 (Lens : Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3) & Sony Cyber-shot
DSC-HX30V
|