平成25年6月28日(金)、曇りの日、あじさい寺・明月院の紫陽花、 「紫陽花と山門と階段がある風景」を見てきた。
10時過ぎに横須賀線の北鎌倉駅に降り立ち、明月院まで歩く。すでに、道筋は明月院に向かう大勢の人で溢れていた。
紫陽花は見頃を過ぎ、花弁が痛み始めている。警備員に聞くと一週間前が最高だったと。 |

明月院の出入り口
ここを入り、総門へ
|

明月院の総門
紫陽花シーズン料金500円(通常300円)を払って境内へ
|

明月院の紫陽花
|

明月院の紫陽花
「紫陽花と山門と階段がある風景」
|

山門から見下ろした紫陽花
|

明月院の本堂・方丈
|

本堂・方丈の円窓を通して本堂後庭園を見る
花菖蒲が咲く庭、入園料500円、見頃を過ぎた様子に、入園断念
|

瓶ノ井(鎌倉十井)
|

花想い地蔵
開山堂/宗猷堂の前
|

境内の紫陽花
|
 境内の紫陽花
|
 境内の紫陽花
|
 境内の紫陽花
明月院の紫陽花は第二次大戦後に植えられたんだと
|
 境内の紫陽花
休憩所
|

境内の紫陽花と竹林
|
 境内の紫陽花
|

境内の紫陽花 総門出口付近
11時前に寺を出て帰路へ
|

参道の紫陽花
|

明月院の紫陽花を見に来る人が絶えない
|

明月院前の道路脇の小川と紫陽花
|

北鎌倉を出て鎌倉へ向かう横須賀線の電車
明月院へ行く人を北鎌倉駅でドバッと吐き出す
|

線路脇の甘味処・ 花鈴の路地に咲く紫陽花
|

北鎌倉駅の脇の円覚寺 総門
ここの境内にもあちこちに紫陽花が咲く
|

明月院の境内マップ/明月院パンフレットから抜粋
寺の北側に総門があり、南側は山。夏は逆光、秋は暗い。
|
photo: Nikon D7000 (Lens : Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3) & Sony Cyber-shot DSC-HX30V
|