あべのハルカスと京都タワー 2014/06/04 - 06
動画/あべのハルカス 動画/清水寺 動画/JAL空を行く
|
平成26年6月4日(水)~6日(金)、羽田/伊丹発着の2泊3日フリープランツアーを利用してあべのハルカスと京都タワーに上ってきた。
6月4日(水) あべのハルカス
6月5日(木) 清水寺
6月6日(金) 東寺、西本願寺、東本願寺、京都タワー
|
あべのハルカス 6月4日(水) 13:00~ 、曇り、ときどき小雨 |

JR天王寺駅南口にて
あべのハルカスはJR天王寺駅の南に隣接、JR天王寺駅から陸橋を通ってハルカスの2階に入る。
|

あべのハルカス JR天王寺駅南口から見る
高さ300m、60階、地下5階 横浜のランドマークタワーより4m高い日本一のビル
竣工: 2014年3月、設計・施工: 竹中工務店 他 開発:近鉄
58F~60F 展望台(ハルカス300) 直通エレベーターは三菱
57F レストラン
19F・20F 38F~55F・57F 大阪マリオット都ホテル
17F・18F 21F~36F オフィス
16F あべのハルカス美術館・屋上庭園
B2F~14F あべのハルカス近鉄本店
B1F・1F 大阪阿部野橋駅(近鉄南大阪線) |
|

あべのハルカス 陸橋から見る
|

あべのハルカス展望台(ハルカス300)用エレベータ
あべのハルカス2階でチケット(大人1500円、シニア―無し)を買い、ここからハルカスシャトルと言うエレベータで16階へ。
混雑無し、待ち時間ゼロで入場。
|

ハルカス 16階 屋上庭園
|
 ハルカス 16階
展望台エレベータに乗り換える。ここもガラガラ。
動画/ハルカスに上がる
|

あべのハルカス展望台(ハルカス300) 60階 天上回廊 ぐるっと一周
|

上 60階 天上回廊 下 58階 天空庭園
景色は北側、天王寺公園、谷町筋 広々として居心地がよい展望場所である
|

58階 天空庭園にて 吹き抜け
正面の建屋内はカフェダイニングバー SKY GARDEN 300、上の59階はショップ、下りエレベータ乗り場、その上階が60階・天上回廊
|

天空庭園にて
北を見てる
|

SKY GARDEN 300 でパスタのランチ 兵庫三田和牛のトマトボロネーゼ(1,280円)
|

あべのハルカス展望台から眺望(北) |
大阪市立美術館 茶臼山 天満橋 大阪城公園・大阪城 クリスタルタワー
京都タワー
谷町筋 四天王寺
|

大阪城(55m高) クリスタルタワー(157m高)
望遠 270mm
|

あべのハルカス展望台から眺望(北西) |
弁天町駅・オーク200(200m高層ビル) 京セラドーム大阪 通天閣 難波
|

あべのハルカス展望台から眺望(西) |
阪神高速・松原線 天保山 大阪市立大学医学部 JR環状線 弁天町・オーク200 ジャンジャン横丁
|

あべのハルカス展望台から眺望(西北西)
弁天町駅・オーク200(200m高層ビル) 京セラドーム大阪
|

あべのハルカス展望台から眺望(西南西)
新木津川大橋 めがね橋
|

あべのハルカス展望台から眺望(南西)
阪神高速・松原線 南海本線 JR環状線
|

あべのハルカス展望台から眺望(南) |
長居陸上競技場 阪神高速・松原線 あべの筋 あべのベルタ 関空
|

あべのハルカス展望台から眺望(南東) |
JR阪和線 阿倍野区役所 阪神高速・松原線 長居陸上競技場
|

あべのハルカス展望台から眺望(東) |
JR環状線 JR大和路線 JR阪和線 天王寺バイパス 近鉄南大阪線 シティタワーグラン天王寺160m
|

あべのハルカス展望台から眺望(東北東)
|

あべのハルカス展望台から眺望(東北)
生駒山 奈良
|
大阪・中之島の風景
あべのハルカスを2時過ぎに出て、宿泊ホテル近所の京阪・北浜駅の周辺・中之島を散策する。 |

北浜駅北側の難波橋
両側にライオンのシンボル
|

北浜駅前の大阪証券取引所ビル
手前旧館(新市場館):1935年建、後方新館: 2004年竣(高さ117m)
|

五代友厚公の像
大阪証券取引所ビル前
|
 難波橋
難波橋から中之島に降りる
|

中之島公園のバラ園 雨がぱらつき始めた
|
 ばらぞの橋(中之島・バラ園)
土佐堀川(右)と堂島川(左)を結ぶ水路に架かるバラ園の橋
|

天神橋(堂島川)と中之島公園の紫陽花
|

天神橋(土佐堀川)
中之島から天神橋に上がる陸橋にて
|

天満橋/八軒家浜から見る天神橋
左(南側)が土佐堀川、中央が中之島、右(北側)が堂島川、手前の川は大川(旧淀川)
|

天満橋
|

宿泊先 三井ガーデンホテル
北浜と淀屋橋の中間点、北浜駅から堺筋を南へ行き、サンマルクカフェの角を右折(西)
|

夕食はホテル前のイタリアン・コッタコッタ(高麗橋)で
ナス入りトマトソースのスパゲッティー、アサリトマトソースのスパゲッティー、生ハムとルーコラのサラダ、ホットコーヒーをいただく。
料理が美味しい店だった。
|
|
6月5日(木) 曇り 京都・清水寺周辺見物 |

大阪市中央公会堂と栴檀木橋(せんだんのきばし) (土佐堀川)
|

淀屋橋 (土佐堀川)
栴檀木橋から見る
|

栴檀木橋から見る 難波橋
橋の南側の京阪・淀屋橋駅入り口を降り、京阪電車で清水五条へ
|
京都・清水五条で下車し清水寺へ |

鴨川と五条大橋・国道1号線 右:大阪方面 曇り
京阪・清水五条駅前にて
|

五条坂から茶碗坂に入り、清水寺へ
|

清水寺・仁王門 仁王門 重要文化財、室町時代の建立
三重塔 重要文化財、1633年再建、高さ30m(覆いで囲って塗装修復中、来年3月まで)
西門 重要文化財、1631年建立(三重塔の前)
|

清水寺本堂と清水の舞台 国宝、1633年に再建
音羽山 清水寺 法相宗(南都六宗)系の北法相宗大本山、本尊は千手観音、宝亀9年(778年)に延鎮が開く
|
 清水の舞台
前方の塔は京都タワー130m
動画/清水寺
|

清水寺本堂の正面前の常香炉
線香は無料(拝観料込み)で、立て放題
|

清水寺・子安塔
重要文化財、1633年再建、高さ15m
|

清水の舞台の真下 京都の銘水・音羽の滝
|

清水の舞台
|
 清水の舞台
|

音羽の滝
呑むと御利益があると
|

清水寺・仁王門前 清水坂
|
 清水坂
|
 清水坂
|

産寧坂/三年坂
|

産寧坂の食事処 明保野亭に入る
お勧めの紫陽花を注文
|
 紫陽花
|
 明保野亭
13:30過ぎの店は閑散
|
 産寧坂
|

産寧坂から二年坂に入る
|
 二年坂
|

八坂の塔 重要文化財 法観寺・別称「八坂の塔」、臨済宗建仁寺派の寺、592年聖徳太子創建
|

八坂の塔 |
八坂の塔から東大路通りに出て、バス停・清水道で市バスに乗車して四条河原町へ移動し、ショッピング後、河原町通五条上るの京都リッチホテルに投宿。
6月6日(金) 曇り 東寺、西本願寺、東本願寺を散策して、京都タワーに上がる |

ホテル近くのバス停・河原町五条から市バスに乗り、二つ先の四条河原町で市バス207に乗り換えて東寺東門前へ。
|

四条大宮 ここを左折する。 右: 阪急電車・大宮駅
|
東寺 |

バス停・東寺東門前 下車
|

東寺・慶賀門
|

東寺・不二桜
看板に八重紅枝垂れ桜・樹齢1200年、2006年に弘法大師の唐から帰朝後1200年を記念して移植とある
|

五重塔 国宝
826年創建、1644年再建、55m高、江戸時代前期の秀作
|

東寺の瓢箪池
|
 五重塔
東寺は東寺真言宗総本山、本尊は薬師如来(重要文化財) 、延暦15年(796年)創建、弘法大師・空海の寺
|

金堂 国宝 823年建、1603年再建
|

金堂 国宝 823年建、1603年再建
|

金堂 木造薬師如来 & 両脇侍像(重要文化財)
|

東寺 五重塔と金堂
|

講堂 重要文化財 835年建、1491年再建
|

南大門(重要文化財)
1895年、三十三間堂の西門を移築
|

食堂(じきどう) 1800年再建、1934年再再建
画面左端は左から金堂、講堂、拝観入口
ここから右へ行くと、大師堂/御影堂(国宝、1380年再建、空海の住所、国宝・弘法大師像)があるが、パスした。
|
西本願寺 市バスで七条大宮・京都水族館前へ移動し、西本願寺へ
西本願寺 浄土真宗 浄土真宗本願寺派 本山、本尊は阿弥陀如来、1591年建/秀吉
正式名龍谷山 本願寺 別称お西さん、通称西本願寺 |

2014年6月5日は西本願寺の門主交代の法統継承式の日だった
左: 御影堂 右: 阿弥陀堂
|

西本願寺 御影堂(重要文化財)
門主交代に伴う「法統継承式」に全国の僧侶や門徒ら約8千人が参列された。
|

西本願寺 御影堂
|

西本願寺 御影堂(重要文化財)
1636年建立、東西48m、南北62m、高さ29m、中央に親鸞聖人の木像、左右に本願寺歴代門主の御影を安置
右の木は樹齢400年の大銀杏、本願寺の火災をを消したと言う伝説で、水吹き銀杏と呼ぶと。
|
 西本願寺 阿弥陀堂(重要文化財)
1760年再建、東西42m、南北45m、高さ25m、中央に阿弥陀如来の木像
ここにも大銀杏
|

阿弥陀堂 お茶所
|

唐門 国宝 1600年頃創建
|

飛雲閣(国宝)の鐘楼 西本願寺境内の南東角
秀吉の聚楽第の遺構、 金閣寺、銀閣寺と並んで「京の三閣」と呼ばれると
|

御影堂門
|

阿弥陀堂門
|
東本願寺 西本願寺から徒歩で移動
浄土真宗、真宗大谷派の本山 |

東本願寺前の塀と京都タワー
|

阿弥陀堂と御影堂門は修復工事中
|

東本願寺 御影堂と手水舎
|

東本願寺 御影堂 登録有形文化財
間口76m、奥行58m、建築面積世界最大の木造建築、1895年建(明治)
|
 東本願寺 御影堂
|
 東本願寺 御影堂
|
 東本願寺 御影堂
|

東本願寺 阿弥陀堂門
|
東本願寺を出ると、すぐに京都タワーがある
京都タワー |

京都タワー 展望台 100m
タワーの高さ 130m
|

京都タワーからの眺望(北)
東本願寺 京都御所
|

京都タワーからの眺望(北西)
西本願寺
|

京都タワーからの眺望(西)
梅小路蒸気機関車館(SL館)
|

京都タワーからの眺望(南西)
東寺
|

京都タワーからの眺望(南南西)
あべのハルカス 270mm望遠 画像処理でやっと、うっすらと見えるようになる
|

京都タワーからの眺望(南)
京都駅
|

京都タワーからの眺望(南東)
新幹線 東福寺
|

京都タワーからの眺望(東)
清水寺
|

京都タワーからの眺望(北東)
平安神宮 知恩院 霊山観音 清水寺
|
京都タワーを出て、帰路へ。京都駅八条口からリムジンバスで伊丹空港へ行き、羽田へ。 |
|
伊豆半島 30km南沖 上空 7887m 2014/06/06 18:15 カメラGPSデータによる
JAL128便 伊丹17:20発 B777-200 雲の下は大雨、羽田は18:40着で土砂降りだった。三日間の京都、大阪の曇りときどき小雨はラッキーだった。
動画/JAL 空を飛ぶ
|
photo:Nikon D7000 (Lens : Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3) & Sony Cyber-shot
DSC-HX30V & Nikon coolpix S8100
|