横浜・鎌倉の紫陽花 2014
動画/八景島サーフコースターとトレイン 動画/八景島・シーサイドラインに乗る 動画/成就院・御霊神社・大船観音
|
紫陽花を見て来た。
(1) 平成26年6月14日(土)横浜・八景島 (2 )6月17日(火)鎌倉・極楽寺、成就院、御霊神社 (3 )6月18日(水)鎌倉・大船観音
|
横浜・八景島の紫陽花 6月14日(土)
横浜シーサイドラインで金沢八景から八景島へ |

八景島
対岸は潮干狩りで賑あう海の公園 11:00
|

八景島の紫陽花
|

八景島の紫陽花
あしさいTrain が行く
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|

八景島のバラ園
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|

八景島の紫陽花 「てまりてまり」
テマリ状の八重咲き
|

八景島の紫陽花 「八景ブルー」(2013年生まれ)
|

八景島の紫陽花 「ピンクアナベル」
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|
 八景島の紫陽花
|

八景島の紫陽花
|

八景島の紫陽花
|
八景島から金沢八景を出て(14:30)、帰路へ
|
鎌倉・極楽寺、成就院、御霊神社の紫陽花 6月17日(火)
鎌倉駅から江ノ電で極楽寺駅で行く |
 江ノ電で鎌倉駅
電車は満員 10:24
|

江ノ電 極楽寺駅
|

極楽寺の山門
駅裏の極楽寺に立ち寄り 極楽寺 : 真言律宗の寺 本尊は釈迦如来 創建1259年/北条重時
|

極楽寺前の桜橋 下を江ノ電が走る
橋の手前が極楽寺、向こう側の右すぐに極楽寺駅、左へ進むと成就寺
橋の欄干の左方向(長谷寺駅)には、江ノ電のトンネルがあり、ここが撮影ポイント
|

トンネルに入る江ノ電 極楽寺→長谷寺
10:51
|

極楽寺坂切通しから成就院に入る 普明山は成就院の山号
新田義貞は極楽寺坂切通し突破を断念し、稲村ヶ崎を通って鎌倉に攻め入った。
|

成就院境内 本堂、弘法大師像
真言宗大覚寺派、本尊は不動明王、創建1219年/北条泰時、正式名: 普明山 法立寺 成就院
|

成就院境内 山門、高野槙(悠仁親王のお印と説明書き)
|

成就院の紫陽花
|
 成就院の紫陽花
|
 成就院の紫陽花
|
 成就院の紫陽花
|
 成就院の紫陽花
|
 成就院の紫陽花
|

成就院の紫陽花
成就院には坂の頂上から左に山門をくぐって入る。頂上付近が撮影者のため、渋滞している。
|

成就院の紫陽花
|

成就院の紫陽花
|

成就院の紫陽花の径/参道を通り抜けて、極楽寺坂切通しへを出る
|

虚空蔵堂と星月の井
成就院から長谷寺へ行く途中にある
|

御霊神社(ごりょう) 平安時代後期の創建の先祖の霊を祀る神社
鳥居の前に江ノ電の踏切と紫陽花がある人気の撮影ポイント
奥(極楽寺方向)にトンネルがある
|

御霊神社前の江ノ電線路、トンネル
|

御霊神社の境内
|

御霊神社の前を江ノ電が走る
トンネルから顔を出した
|

御霊神社の前を江ノ電が走る
|

御霊神社の前を江ノ電が走る
|

御霊神社の前を江ノ電が走る
|

御霊神社の前を江ノ電が走る
|

江ノ電の長谷寺駅
ここから江ノ電に乗って鎌倉駅へ帰る 11:38
D7000
|

鎌倉 極楽寺、成就院、御霊神社の紫陽花の散歩マップ
|
鎌倉・大船観音の紫陽花 6月18日(水)
大船駅からちょっと立ち寄る 12:00 |

雨に濡れる大船観音の石段
下はJR大船駅
|

雨の中の大船観音 高さ25m
大船観音寺 曹洞宗の禅寺 本尊は聖観音
|

大船観音の紫陽花
大船観音の紫陽花の数は少ない
|

大船観音・鐘楼と紫陽花
|
photo:Nikon D7000 (Lens : Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3)、 Nikon D90(Lens
: Nikkor 18-70mm 1:3.5-4.5G)、Nikon coolpix S8100、Sony Cyber-shot DSC-HX30V
|