熱気球に乗る 2014
|
埋蔵文化財センター・旧野七里小学校グランド 2014/11/22 午前9~10時
11月22日(土)~24日(月)の三日間、町内、庭先の旧野七里小学校グランドから熱気球が上がった。初めて熱気球に搭乗した。
一日目の11月22日(土)は空いていて、待ち時間なしで搭乗できた。 |
動画/熱気球の乗る |

埋蔵文化財センター・旧野七里小学校 正門内
|

熱気球受付会場と枯葉ポスター展
旧野七里小学校体育館
奧の看板は旧野七里小学校校歌の歌詞 「大平山の・・・・・・」
|

熱気球 搭乗待ち席
旧野七里小学校グランド
|

熱気球 地上35mまで上昇
10階建てビル屋上くらいの高さ
搭乗時間は3~4分
|

搭乗
|

離陸
|

上昇
|

地上35mで停止
|

5、6人が搭乗
狭くてあまり自由がきかず、移動も困難
|

頭の上のバーナーが轟音を発し、頭に熱気が
|

ぐんぐん上昇
|

気球の内側
でかい
|

東側
いたち側の対岸の庄戸と長倉町
|

下を見る
|

南東側
野七里の町並み
|

南側
野七里の町並み
|

南西側
野七里の町並み 中央の山は大平山(159m、鎌倉市)と鎌倉カントリーのクラブハウス
正面の紅葉した林は横浜・金沢動物園のコアラの餌用のユーカリ林
|

南西側
旧野七里小学校グランド(標高70m)
気球はロープで自走車に繋がっている
|

北西側
埋蔵文化財センター建家・旧野七里小学校校舎 体育館
|

北側
旧野七里小学校体育館、野七里の町並み
|

北東側
野七里、庄戸の町並み アンテナのある山は横浜の最高峰の円海山(153m)、大丸山(157m)
|

着陸
|
photo: Nikon D7000 、 Sony Cyber-shot DSC-HX30V
video : Sony Cyber-shot DSC-HX30V
|