鎌倉 & 横浜の紅葉 2014
|
北鎌倉 円覚寺 & 建長寺 平成26年11月30日(日)
横浜 自然観察の森 & 昇龍橋 平成26年12月5日(金)、6日(土)、13日(土)
北鎌倉・ 円覚寺
土日祝日の鎌倉のレストランは満席、行列が常。大船駅で弁当を買って北鎌倉へ。 |

円覚寺 総門 10:30
瑞鹿山円覚興聖禅寺、1282年創建(北条時宗、無学祖元)、臨済宗円覚寺派大本山、鎌倉五山第二位東慶寺、時宗の廟所
左のカメラは北鎌倉駅の発着電車を紅葉越しに狙う撮り鉄
|

円覚寺 総門
|

円覚寺 山門
|

円覚寺 居士林(こじりん)
禅の道場
|

円覚寺 居士林前の通路(奧に向かう)
|

円覚寺 方丈庭園
|

円覚寺 妙香池と舎利殿
|

円覚寺 妙香池
|

円覚寺 舎利殿(国宝)
|

円覚寺 境内
|

円覚寺 総門前
北鎌倉駅に入る成田エクスプレス(NEX、成田行き) 撮り鉄の狙いはこれに似たものらしい
|
北鎌倉・建長寺
円覚寺を出て、建長寺へと歩く |

建長寺 総門 奧は山門
鎌倉五山一位の禅寺(1253年創建)、山号は巨福山(こふくさん) 13:00
山の裏側に野七里がある。法堂東側の日当たりのよいベンチで弁当を食べ、散策再会。
|

建長寺 龍峰院
高僧(十五世)の塔所
|

建長寺 境内
裏山へ行く道
|
 建長寺 半僧坊 参道
|

建長寺 半僧坊 参道
|

建長寺 半僧坊
半僧坊の崖には天狗がいっぱい守っている
|

半僧坊の大天狗と烏天狗
|
 半僧坊の烏天狗
|

建長寺 半僧坊 参道
|

建長寺の梵鐘(国宝)
|
横浜自然観察の森 |

横浜自然観察の森 長倉口(長倉町)
野七里の隣村の長倉町からいたち川源流の森に分け入る 11:30~13:00
|

横浜自然観察の森 長倉口
カエデとメタセコイヤ
|

横浜自然観察の森
ミズキの道(長倉口~ミズキの谷/観察小屋)
|
 横浜自然観察の森
ミズキの道(長倉口~ミズキの谷/観察小屋)
|
 横浜自然観察の森
ミズキの道(長倉口~ミズキの谷/観察小屋)
|
 横浜自然観察の森
ミズキの道(長倉口~ミズキの谷/観察小屋)
|
 横浜自然観察の森
ミズキの道(長倉口~ミズキの谷/観察小屋)
|
いたち川と昇龍橋
長倉口から環状四号線に出て、いたち川沿いの遊歩道に入る。 |

権現山
この山を手前へ下って昇龍橋へ
|

いたち川 昇龍橋付近 上流側
|

いたち川 昇龍橋付近 上流側
|

いたち川 昇龍橋付近 上流側
|

いたち川 昇龍橋付近 上流側
|

いたち川 昇龍橋付近 上流側
|

いたち川 昇龍橋付近のカエデ
|

昇龍橋 上流側
右が白山神社跡の上がり口
|
photo: Nikon D7000(CPL) 、Nikon D800、 Sony Cyber-shot DSC-HX30V
video : Sony Cyber-shot DSC-HX30V
|