ミツマタの花 大船観音 2015
|
平成27年3月10日(火)、大船観音のミツマタの花を観賞した。
JR大船駅の西口を出て曹洞宗の禅寺の大船観音寺へ。 |

ミツマタ (三椏)
大船観音にて 2015/03/10 AM 花 4~5cm径
|

アカバナミツマタ (赤花三椏)
大船観音にて 2015/03/10 AM 花 2~3cm径
|

大船観音
写真の右端下にミツマタと河津桜が咲いている
|

ミツマタと河津桜
|

ミツマタと河津桜
|

ミツマタ
|
 ミツマタ (三椏)
枝が必ず三つに分岐するので、この名があり、春の訪れを待ちかねたように花が咲く。皮は和紙の原料。
|

大船観音のカワヅザクラ(河津桜)
河津桜はオオシマザクラ とカンヒザクラの自然交雑種であると推定されており、1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜である。
|

大船観音 と ヒカンザクラ(緋寒桜)
真っ赤な花
|

ヒカンザクラ(緋寒桜) 左の建物は大船駅
ヒカンザクラは旧暦の正月あたりに咲くことからガンジツザクラ(元日桜)と呼ばれることも、またカンヒザクラ(寒緋桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜)とも。
|

慈光堂のミツマタ
|

大船観音境内
観音さんと鐘楼堂
|

鐘楼の下のアカバナミツマタ (赤花三椏/園芸種)
|
風物詩 |

いかなごのくぎ煮
春を告げる神戸からの贈り物が今年も到着
1 kg
|

生のメカブ(和布蕪) ワカメの根元部分 収穫期は2~3月
湯通しして、緑色になったメカブを細く切って酢と胡瓜で和えていただく。茎は細く切って人参、ひじきと合わせてキンピラにしていただく。
|

寒餅
オーブントールターで焼いていただく。薄塩味で美味しい。
|
アゼルバイジャン・バクー の食材
春の贈り物 |

アーティチョーク(Artichoke,ənginar)のサラダ
スパイスと薄塩味
|

スモークチーズ
紐状チーズ
|

スモークチーズ
|

ナツメの砂糖煮
甘い
|

胡桃
割って、フライパンで煎っていただく。中華に入れるも良い。
|

ショウガ・ジンジャー
|

アゼルバイジャン茶 Maryam Tea
インド・セイロン産の葉使用
|
photo: Nikon D7000(CPL) 、Sony Cyber-shot DSC-HX30V
|