東京 外濠公園、靖国神社、千鳥ヶ淵の桜 2015
平成27年4月2日(木)、外濠公園、靖国神社、千鳥ヶ淵の桜を見て来た。
朝10時過ぎにJR飯田橋駅西口に降り立ち、外濠公園、靖国神社、千鳥ヶ淵の桜を見て回り、12時半過ぎに九段下から東西線で帰路へ。
動画/飯田橋・千鳥ヶ淵の桜 
飯田橋駅周辺散策 

飯田橋駅西口前
牛込橋の南側、早稲田通り am10時半



飯田橋駅西口前
日本歯科大学 1907年創立の世界最大規模の歯科大学


 

神前結婚式発祥の地 東京大神宮
飯田橋駅近所の東京大神宮に立ち寄る



東京大神宮 拝殿
「東京のお伊勢さま」 伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建。
日本の神前結婚式を創始したところ。

 

飯田橋西口 牛込橋から市ヶ谷駅方向を見る
左から 外濠公園、JR中央線、外濠、外堀通り
両岸に満開の桜

 
牛込橋にて
右河畔の外堀通り沿いに花見で賑わうカナルカフェがある


外堀通りを市ヶ谷方向へ歩く 

外堀通りの桜とカナルカフェ入場待ちの長蛇の列 100名くらい
10:40 (開店は11:30)



外堀通りの桜
デッキはカナルカフェ



外堀通りの桜




外堀通りの桜




外堀通りの桜
市ヶ谷江方向を見る



外堀通りの桜
飯田橋方向を見る



外堀通りの桜



  

外堀通りの桜



 

外堀通りの桜




新見附橋から飯田橋方向を見る
左が外堀通り  右の中央線の外側が外濠公園


 

新見附橋から飯田橋方向を見る




新見附橋から市ヶ谷駅方向を見る



 

外濠公園にて
正面は飯田橋方向  右の工事壁は法政大学市ヶ谷キャンパス


 

外濠公園にて



 

外濠公園の桜




新見附橋の桜
11:20


靖国神社 新見附橋の近くにある靖国神社へ歩く 

靖国神社と法政大学に挟まれた富士見坂を上る。
富士山がよく見えたそうで、町名は富士見。右壁は靖国神社。


 

靖国神社の境内に北口(裏口)から入る。
ここは能楽堂、野村萬斎等の夜桜能のイベント会場


 

靖国神社の中門鳥居と拝殿



 

靖国神社の桜



 

靖国神社の神門と桜



 

靖国神社の第2鳥居
奧は大鳥居


 

靖国神社の大手水舎



 

靖国通りの桜



 
千鳥ヶ淵 11:45着 

インド大使館
Sakura Festival 2015 インド料理の屋台


 
 
千鳥ヶ淵の桜



 
千鳥ヶ淵の桜



 
千鳥ヶ淵の桜




今年も咲いた千鳥ヶ淵の花大根



 

千鳥ヶ淵の桜



 

千鳥ヶ淵の桜


 

千鳥ヶ淵の桜



 

千鳥ヶ淵の桜



 

千鳥ヶ淵の桜



 
 
千鳥ヶ淵の桜




千鳥ヶ淵の桜
ボート待ちの列


 

田安門の桜



 

田安門の桜
さくら  Key=A♭ T=72 04:14
作詞作曲/森山直太朗 歌/ボカロAQ   midi file download/right-click
1.
僕らはきっと待ってる  君とまた会える日々を
さくら並木の道の上で  手を振り叫ぶよ
どんなに苦しい時も  君は笑っているから
挫けそうになりかけても  頑張れる気がしたよ
霞ゆく景色の中に  あの日の唄が聞こえる

さくら さくら  今、咲き誇る
刹那に散りゆく運命と知って
さらば友よ 旅立ちの刻  変わらないその想いを 今
2.
今なら言えるだろうか  偽りのない言葉
輝ける君の未来を願う  本当の言葉
移りゆく街はまるで  僕らを急かすように

さくら さくら  ただ舞い落ちる
いつか生まれ変わる瞬間を信じ
泣くな友よ 今惜別の時  飾らないあの笑顔で さあ

さくら さくら  いざ舞い上がれ
永遠にさんざめく光を浴びて
さらば友よ またこの場所で会おう
さくら舞い散る道の  さくら舞い散る道の上で
 

田安門の桜



 

牛ヶ淵の桜
正面の帝冠様式の九段会館は解体して高層ビルに建て替える予定。未だ解体せず、残っていた。 
12時半過ぎに九段下から東西線で帰路へ。歩数11500。


 

photo: Nikon D7000(CPL) 、Sony Cyber-shot DSC-HX30V
music: produced by Music Studio Producer & Aquestone(Vocal Synthesize ボカロ)
music sheet, lyrics: from internet/piano no hondana