大阪・奈良 2016
|
平成28年6月15日(水)~17日(金)、2泊3日の関西フリープランを利用して大阪、京都、奈良に行ってきた。
一日目は外人に一番人気の伏見稲荷の千本鳥居を歩いてきた。 動画 伏見稲荷・千本鳥居
二日目は奈良の平城宮跡の朱雀門を見て来た。 動画 奈良・平城宮 朱雀門・大極殿
三日目は大阪駅ビルを散策してきた。 動画 大阪ステーションシティー
動画 大阪・橫浜 リムジンバス車窓 |
一日目 伏見稲荷 6月15日(水) 羽田空港から伊丹空港へ、淀屋橋から京阪のダブルデッキに乗り、2階席に座って伏見稲荷駅へ。 |

京阪 伏見稲荷駅
ホームの支柱も鳥居に似せて真っ赤
13:13
|

先ずはここでお昼御飯をいただく。
道八
|

道八の一番人気の 「稲荷うどん」と「おにぎり」をいただく。
|

伏見稲荷参道
炎天下で暑い
|

伏見稲荷 鳥居と楼門
楼門の扁額には「伏見稲荷大社」とある
|

伏見稲荷 境内
|

伏見稲荷大社 本殿
和銅年間(708年-715年)創建の稲荷神社の総本社
神は稲荷山の稲荷大神で、五穀豊穣、商売繁昌、産業興隆、家内安全、交通安全、芸能上達の守護神
|

伏見稲荷 本殿
|

千本鳥居、奥社へ向かう
|

伏見稲荷の千本鳥居
|
 伏見稲荷の千本鳥居
感激!!
|

伏見稲荷の奥社
|
 伏見稲荷の千本鳥居
奥社から引き返す
|
 伏見稲荷の千本鳥居
|

伏見稲荷参道の 「祢ざめ家(ねざめや) 」
麻の実入りの稲荷寿司が名物、店の名は秀吉が袮々(ねね)にちなんでつけたと
|

祢ざめ家のいなり寿司 麻の実入り
秀吉も食べた
|

伏見稲荷参道の 焼き鳥の店 「稲福 」
|

「稲福 」のうずらの焼き鳥 丸ごと串に刺して焼いた鳥
すずめは季節物、うずらは年中ある
|
大阪の淀屋橋の近くの高麗橋のホテルへ引き上げる |

花菱アチャコのたこ焼き居酒屋 「Happy Achako」 ホテルの前に珍しい店を見つけた
18:00開店でお持ち帰りコーナーあり
|

Happy Achako のテイクアウトのメニュー
|

Happy Achako
店に入るアチャコの曾孫の嫁さんがたこ焼きを焼いてくれる
後方は三井ガーデンホテル淀屋橋
|

アチャコたこ焼き
醤油 と ソースマヨ
|
二日目 6月16日(木) 奈良の平城宮跡へ。土砂降りの雨覚悟で決行。
地下鉄で淀屋橋から難波へ行き、難波から近鉄の快速急行で40分で奈良へ |

近鉄奈良駅構内
10:15
|

近鉄奈良駅前バス乗り場
生憎の土砂降り
|

近鉄奈良駅前バス乗り場
ぐるとバス(100円)で平城宮へ 20分おきに運行
|

ぐるとバス(100円)で平城宮へ
ここはJR奈良駅西口
午前中の土砂降りで、バスは借り切り状態
|

ぐるとバス
平城宮 朱雀門で下車
|

平城宮 朱雀門の駐車場
右奥に 平城宮の大極殿が見える
近鉄の線路の南側に朱雀門、北側に大極殿がある
|

朱雀門と大極殿の間に近鉄の踏切がある
正面が大極殿
|

近鉄の踏切と大極殿
団体客誘導の警備がいる
|

平城宮の大極殿
|

平城宮の大極殿 天皇の居所
710年に平城京へ移り、約70年間利用
大極殿 - 2010年復元、朱雀門 - 1998年復元 正面扁額は「大極殿」とある
|

近鉄の踏切と朱雀門
左が東・奈良方向、右が大阪難波方向
|

朱雀門
|

朱雀門
|

朱雀門
|

朱雀門
|

朱雀門の前(南側)の道路 75m幅
土砂降りの雨で、前方へ行くのは断念
|

朱雀門から北方の大極殿を望む
|

平城京歴史観の前の遣唐使の船
30m長、300t、150人が乗って中国へ渡った。阿倍仲麻呂は第9次遣唐使(717年)で中国へ行って、帰らなかった。
|

朱雀門
西側から
|
 朱雀門
西側から
小学生の団体
|

近鉄奈良駅前
名僧の行基行基(668-749年)の像
|

奈良 ならまち
アーケードがあって、雨に濡れない
|

奈良漬けの店 「山崎屋本店」
奈良漬けを買う
|

山崎屋本店の中に食事処がある
ここで「茶粥御膳」をいただく
|

山崎屋の「茶粥御膳」 2160円
右手前に奈良漬け
|
三日目 6月17日(金) 大阪駅探検
予てから見たかった新しく変貌した大阪駅ビルを散策した。散策後、駅前の丸ビル前からバスで伊丹へ行き、羽田を経て帰路へ。 |

ラウンジリバーヘッド(大阪駅ビルのホテルグランヴィア大阪 19F)
10:15 散策前のコーヒータイム
|

ラウンジリバーヘッドでコーヒーを
ブレンドコーヒーはおかわり自由
|
大阪ステーションシティ(大阪駅ビル)散策マップ
|
South Gate Building (駅ビル南)
|
|
North Gate Building (駅ビル北)
|
27F
ホテルグランヴィア
19F ホテル レストランフロアー
17F
16F レストラン街 うまいものプラザ
15F 太陽の広場(15-17F)
14F レストラン街 大丸エキウエダイニング
大丸梅田
6F-------------------------------
4F
3F
2F
1F 南ゲート広場
|
- -
-
-
- 天井
-
-
------- 時空の広場 -----
------- JR連絡橋・改札-----
------- ホーム -----
------- JR改札 -----
|
28F
14F 天空の農園
11F 風の広場
10F 和らぎの庭
レストラン街 ルクアダイニング
7F
5F-------
3F
2F アトリウム広場
1F うめきた広場
|
|

太陽の広場
South Gate Building 16F
ホテルグランヴィア19Fからエレベータでここまで降りる
|
 太陽の広場
South Gate Building 15F
|

時空(とき)の広場
大丸15Fからエレベータで6階に降り、ここへ出る
奥はNorth Gate Building ルクアイーレ(LUCUA II00)、上の繋がった階がルクアダイニング
|

時空(とき)の広場
奥はNorth Gate Building ルクア(LUCUA)
|

時空(とき)の広場
下はホーム
|

時空(とき)の広場
South Gate Building 7F から見る
奥は大丸梅田
|

South Gate Building 7F から見る うめきた広場
正面はグランフロント
|

South Gate Building 7F から 10F へ
長いエスカレータで一挙に上へ
|

和らぎの庭
North Gate Building 10F
|

風の広場
North Gate Building 11F
|

North Gate Building 11Fの眺め
正面ビル 梅田スカイビル 173m
|

天空の農園
North Gate Building 14F
正面はNorth Gate Building のオフィスビル
|
 天空の農園
North Gate Building 14F
正面は South Gate Building
|

レストランフロアー ルクアダイニング
North Gate Building 10F
|

カフェ ラ・ポーズ ルクア大阪店 パンケーキの店
ランチ・ハンバーグオムライス1200円をいただく
|

North Gate Building入口(大阪駅北口)
こちらから入ると、時計の上のエスカレータを上がり、すぐに時空の広場にたどり着く
South Gate Building 側から接近しようとすると迷子になり、店員もよく知らない。
|
 安倍首相と松川るい候補現る 参院選・自民党街頭演説会 大阪駅ルクア、ヨドバシ梅田前 2016/06/17 13:00
|

伊丹空港 16:30のJALで羽田へ
Boeing 777-200
|

伊丹空港
羽田行きゲート
|
phto: Nikon D7000、coolpix S8100、Sony Cyber-shot DSC-HX30V、、Sony Cyber-shot
DSC-WX350
|