北鎌倉の紫陽花 2017
明月院 東慶寺


明月院
2017/06/23  11:00 
動画/北鎌倉の紫陽花(明月院・東慶寺・横須賀線)
平成29年6月23日(金) 北鎌倉の明月院と東慶寺のアジサイを見てきた。
午前10時過ぎに北鎌倉駅に降り立ち、明月院と東慶寺を見て回って正午頃に帰路へ。真夏日並の晴天で、大勢の人が紫陽花観賞に訪れた。

明月院  臨済宗建長寺派の禅寺、通称・あじさい寺

明月院 総門前
かなりの人出

 
 
明月院 山門前



明月院 山門前
人の列が切れ目無しで、絶えない

 

明月院ブルー



明月院 開山堂境内入り口


 

明月院 本堂
本堂の丸窓「悟りの窓」前での記念撮影待ちで大混雑


明月院 開山堂境内
花想い地蔵



明月院の瓶ノ井(つるべのい)
鎌倉十井の一つ・宝物庫の横


明月院


 

明月院



明月院



明月院
カシワバアジサイ


明月院



明月院


  

明月院


 

明月院 山門前



明月院 山門前



明月院 総門脇


 

明月院 総門前の道路
入場規制の列の最後尾

 

明月院 総門前
かぼちゃきんつば の店 鎌倉いとこ  紫陽花の季節の定番出店

 

横須賀線
北鎌倉駅(左)から明月院(右)へ人がいっぱい行き来する

 
東慶寺 臨済宗円覚寺派の禅寺、元尼寺で通称・縁切寺、豊臣秀頼の娘・天秀尼の寺 

東慶寺 入口
門柱から入る、総門なし

 

東慶寺 山門
右の人集りには漱石参禅100年祈念碑がある

 

カシワバアジサイ
漱石参禅祈念碑の手前

 

夏目漱石参禅100年祈念碑


 

東慶寺 山門脇のガクアジサイ


 

東慶寺 鐘楼


 

東慶寺
金仏

 
 
東慶寺


 
東慶寺 花菖蒲



東慶寺 花菖蒲


 

東慶寺 菖蒲畑と松ヶ岡宝蔵


 

東慶寺
白蓮舎と白が映えるアナベル

 
 
東慶寺
菖蒲畑の奥の紫陽花


東慶寺 豊臣秀頼の娘の墓がある墓苑 
松ヶ岡宝蔵の前を通り、イワタバコ群生の崖を通り過ぎてすぐ右にある奥の階段を上る
階段の上に見えている


東慶寺 豊臣秀頼の娘の墓
天秀尼(てんしゅうに) 1609 -1645年
豊臣秀頼の息女、千姫の養女、東慶寺の20世住持

 

東慶寺 豊臣秀頼の娘・天秀尼の墓



 

東慶寺 墓苑
中央奥が天秀尼の墓・無縫塔  手前にあるのが歴代尼僧墓塔

 

東慶寺 山門の出口


 

東慶寺 山門


 

北鎌倉駅 12:10
12:11発の湘南新宿ラインに乗って帰路へ
 

みだれ髪
Vocal Synthesizer Key=Am
T=56
Vocal Synthesizer   Key=Bm
T=56 
美空ひばり Key=Am
T=56
船村徹  Key=Am
T=56 
作詞 星野哲郎  作曲 船村徹  唄 美空ひばり Cover Vocal Synthesizer aquestone  Key=Am T=56
1 2 3
髪のみだれに 手をやれば
赤い蹴出しが 風に舞う
憎や 恋しや 塩屋の岬
投げて届かぬ 想いの糸が
胸にからんで 涙をしぼる
すてたお方の しあわせを
祈る女の 性悲し
辛や 重たや わが恋ながら
沖の瀬を行く 底曳き網の
舟にのせたい この片情け
春は二重に 巻いた帯
三重に巻いても 余る秋
暗や 涯なや 塩屋の岬
見えぬ心を 照らしておくれ
ひとりぼっちに しないでおくれ 



 

photo: Nikon D7000、Sony Cyber-shot DSC-HX30V、iPhone6
midi for Vocal Synthesizer: from takurou.co-site