平成30年3月27日(火)AM 横浜環状四号線沿いのいたち川の天神橋~尾月橋(山手学院入口)の遊歩道を遡上して桜を観賞。
平成30年3月31日(土)PM 野七里町内の桜を観賞。
3月27日(火)AM いたち川 天神橋~尾月橋 川沿いの遊歩道を 2km 歩く。 |

横浜市栄警察署の桜
免許更新手続きを終え、桜散策に出発
10:00
|

天神橋の桜
ここから右折して遊歩道へ
|

いたち川
遊歩道 桂橋
|

いたち川
桂橋 本郷小学校から桂町に至る橋
|

いたち川
本郷小学校 校庭の桜
|

いたち川
本郷橋 本郷小学校の裏
|

いたち川 扇橋
いたち川の旧流(その支流・矢沢堀り)がここで本流に合流する。1998年前は本流だったが、蛇行改修で側流となり、新しい橋が架かった。
渡ってみたくなる橋。
|

いたち川
扇橋を渡ってみる
|

いたち川 扇橋を渡ってみた
右がいたち川本流、右が旧流
真ん中は川中島・扇橋の水辺
|

いたち川
扇橋の水辺
|
 いたち川
扇橋の水辺 桜とユキヤナギ
|

いたち川 辺渕橋/へいふちばし の脇 トンカツ本郷から矢沢堀に入る橋
この橋を左へ行くと旧流を渡る稲荷橋がある
桜、レンギョウ、ユキヤナギ
|

いたち川 辺渕橋/へいふちばし の脇
|

いたち川
コサギ
|

いたち川
ユキヤナギとコブシ
|

いたち川 稲荷森の水辺
ユキヤナギと桜
|

いたち川
青葉橋 (稲荷森)
|

いたち川
青葉橋 にて 坊中の水辺
カワセミ撮影ポイント
|

いたち川
葉月橋 の桜
角田邸の道
|

いたち川
坊中の水辺
|

いたち川
坊中の水辺 桜、レンギョウ
|

いたち川
坊中の水辺 尾月橋付近(山手学院入り口)
カワセミ撮影ポイント
11:30
|
尾月橋からバスで野七里へ移動。 |

いたち川 神戸橋付近 西ヶ谷団地 (野七里堀)
ソメイヨシノと寒緋桜
今年はソメイヨシノが早咲きで、寒緋桜と共演。
|
 いたち川 神戸橋付近 西ヶ谷団地
寒緋桜
|
 いたち川 神戸橋付近 西ヶ谷団地
寒緋桜
|

西ヶ谷団地の桜
側溝となった野七里堀
|
 西ヶ谷団地の桜
12:25
|
3月31日(土)PM 野七里町内を散歩 |

野七里 東側の桜 樹齢
14:00
|

野七里 東側の桜
|

野七里 東側と山の桜
下方はいたち川と環状四号線、対岸は長倉町、山の奥は大丸山(横浜最高峰)
|
 野七里 東側と山の桜
第四公園付近
|
 野七里 東側と山の桜
第四公園付近
|

野七里 東側と山の桜
第四公園付近
|

野七里 西側
ユーカリ林と桜 ユーカリが香る癒しの森、入場不可で無念
横浜金沢公園のコアラの餌
|

野七里 西側
老人の里・上郷苑の桜
|

野七里
第三公園の桜
|
 野七里
第三公園の桜
|

旧野七里小学校/埋蔵文化財センター
子ども像 ほぼ等身大
|

旧野七里小学校/埋蔵文化財センター の桜
|

旧野七里小学校/埋蔵文化財センター の桜
|
 旧野七里小学校/埋蔵文化財センター の桜
15:00
|

いたち川
左から右に流れて、大船付近で柏尾川に合流し、柏尾川は藤沢で境川に合流して江の島から海へ。いたち川は境川の支々流である。
いたち川、鼬川、㹨川
|
いたち川のこのあたりは稲荷川とも言われた。1965~2005年の地図に記載されている。青葉橋の北側に稲荷森バス停と、お稲荷がある。 |
photo: Nikon D7000, Lens Tamron AF18-270mm F/3.5-6.3
|